top of page
検索

生前整理と断捨離の違い

執筆者の写真: 真人 両角真人 両角

更新日:2023年6月2日

生前整理とは過去を振り返ってみて、今後を見据えて、身の回りの整理をする事。

断捨離は、現在の生活を快適にする整理する事です。

生前整理を、断捨離的な意味で、捉える方もいると思いますが、生前整理は、残された遺族の為に、負担を減らす事が重要です。

しかし、全て処分してしまうと、後々思い出の品だったり、後悔が残る場合もあるので、本当に使わない物を、家族や僕達、生前整理のプロと一緒に、仕分けをする事が大切です。

 
 
 

最新記事

すべて表示

床上洗浄

ここでの床上洗浄は、孤独死や自殺をされた方の体液や汚物などを、洗う清掃の説明をさせて頂きます。 苦手な方は読む進めるのをご遠慮下さい。 まずは、床上洗浄をする前に、部屋の中の物を全て出し切ります。何故出し切るのかと言うと、物に臭いが染み付いているからです。亡くなられた場所だ...

不法投棄

遺品整理業で、悪徳業者と呼ばれる業者の特徴が、不法投棄です。 これは、処分代をもらったのにも関わらず、法令に違反した処分方法で、廃棄物を投棄する事です。 法的に処分するには、お金が掛かります。 しけし業者は、その分の料金をもらっているのにもかかわらずに、不法投棄をすると言う...

エンディングノートとは?

エンディングノートとは、そのままで自分の人生の終末について、書き留めるノートです。 万が一に備えて、家族や友人、親しい人に伝えておきたいことや、残りの人生でやりたい事、やり残した事などを書き留めます。 記入しやすい専用のノートなどもありますが、普通のノートや、手紙形式に書く...

Comments


bottom of page